保育園以外で働く保育士
保育士資格を取得する人が増えています。
これは保育士不足から自分が働ける場所を見つけやすいというのはもちろんですが、保育園以外の場所で働くために保育士資格を取得しているという人も多いです。
最近ではデパートなどの百貨店でも託児施設が増えています。
託児施設や放課後の学童といった施設も保育士資格が必要な仕事ということでこういった仕事に就くためにも保育士資格は取得されることがあるのです。
また、保育園は他にもいろいろな種類があります。
保護者の会社内にある企業内保育園、病院の中にある保育園なども保育園の一つです。
医療保育士
病院の保育士の一つに医療保育士があります。
医療保育士というのはン病院によっては病棟保育士とも言われることがあり、病院内で働く保育士のことです。
病院の中には小さな子供たちも入院していることがあります。
そういった子たちに対して保育園同様に食事の介助をしたり、毎日の指導をしたりすることをしている保育士です。
病棟にいる子供たちは決して多くはないです。
そのため、保育をする際にはグループ保育としていろいろな年代の子たちを保育することが一般的となっています。
園庭もないですしプールもないですし、何よりも子供たちも病気を抱えているという点では一般的な保育園の保育とは全く違うものです。
保育をしている中で子供との距離がうまく取れなかったり、コミュニケーションができなかったり、子供の体調が不安定だったりと普段の保育とは全く違う様子になることもあります。
大変に感じることも多いですが、だからこそやりがいを感じられる場面も多いです。
医療保育士として働くには
医療保育士として働くためには保育士資格が必要です。
保育士資格を取得したら医療保育士の採用をしている保育園を探し採用試験を受けて合格すれば医療保育士として働けます。
基本的に特殊な保育をするために、保育士の採用は新卒よりもいくつかの保育園で保育経験をしている人の方が採用されやすいです。
そのため、新卒で採用試験がなかなか合格できなかった場合には翌年以降、保育の経験をしながら採用試験に挑戦をすることも一つの方法としてあります。
医療保育士は子供たちが病気を抱えているということで医療についての知識も必要です。
病状の変化を察知してすぐに対処が必要な場面も出てきます。
そこで子供たちの体調管理の方法や病気の特徴といったことも知っておく必要があります。
医療についての知識は子供たちの保育をしながら身につければ十分です。
ただ、一般的な保育士よりも内容が複雑であり、なおかつ難しいことも多いですから仕事と並行してきちんと勉強するという強い意志を持っておかないとなかなか勉強できないこともあります。