仕事

「保育士」はどれくらい忙しいのか

保育士は忙しい、うん・・確かに忙しい

私は保育士の中でもそれほど要領がいいという方でもなく、新人の頃には本当に泣いてばかりだったし、情けない話、私には無理な仕事なのかな?と悩んだこともあります。
勿論こういう私のような人ばかりではなくて、ものすごく明るくて前向きで、保護者とも元気よくお付き合いできる天職?ともいえる人も多いです。

保育士という仕事は忙しい、うん・・確かに忙しいのですが、一年中とんでもなく忙しいというイメージではなく、自分の保育の仕方、保育園のリズムをしっかり覚えると、ものすごく忙しいと感じることも少なくなっていくと思います。

ただ、保育士は人の命を預かっている仕事なので、気を抜くこともできませんし、拘束時間が長いという点も理解しておく必要がある事です。

保育の仕事は拘束時間が長い

保育園は朝7時くらいからお子さんをお預かりし、夜8時くらいまでです。
その間は保育園が開いている状態で、保育士が仕事をしています。

通常労働基準法などを考えると、労働時間もシフトで8時間となっていますが、実際に8時間で仕事が終わるという事はなく、園によって違いがありますが、残業?早出?と感じることも少なくありません。

例えば早番ではなくても、7時くらいに登園して仕事をしているという事もありますし、運動会やクリスマス会などがあれば、その準備に追われ夜遅くまで作業しているという事もあります。

一人をみるのではなく複数の園児をみるのが保育士

ベビーシッターなどの場合、一人のお子さん、またその家の兄弟をみることが通常ですが、保育園の場合、複数のお子さんを常に見ている必要があります。
クラスに担当する保育士は人数によって対応する保育士の数が決められていますが、3人、4人という事ではなく、6人、7人と担当するので目を配る忙しさもあります。

一人具合の悪い子がでれば保護者に連絡して来てもらうなどの必要もあり、時には隔離する必要もあるので、複数見るという事が難しくなることもあります。
その場合、同じ園の保育士がフォローすることになりますが、担当する子供以外の子供の要素をみる必要があり、より一層気が休まらない状態になることも少なくないのです。

休日も忙しい?

事務職などの場合、会社の資料を自宅に持って帰ることを禁じているというところも多く、通常、土日などの休みはプライベートを充実させることができると思いますが、保育士の場合、仕事を家に持ち帰ることも多いです。

私も自宅に沢山の仕事を持って帰る事もあります。
月曜日に使うものがあれば土日に作っておく必要があるので、どうしても家で作業が必要となるのです。

旅行に行くというときでも、家族には大迷惑ですがパソコンを開いているという事もあり、これは主人に「やめてくれないかなー」と怒られました。

家族に支障が出ないように働くという事を考えるとより一層、普段の日、残業してでも頑張らなくては・・・という必要も出てきて、保育士は確かに忙しいのです。